250kmの結論

1月にRun&Walkに登録してから、250km歩いた。id:RC3さんに勧められて本も読んだ。この時点で、覚えた事を少し整理してみたい。

要するにウォーキング技術のポイントとは

  • いかにムダなく重心を前に出すか
  • 接地から足が離れるまでの無理のない動き

読んだ本の寸評

小山裕史のウォーキング革命(小山裕史)小山裕史のウォーキング革命~初動負荷理論で考える歩き方と靴
初動負荷理論で考える歩き方と靴」というむつかしい本。中身はさすがに良く検証されていて、ウォーキング道を極めるなら、必読の本だと思う。ただ、この歩き方を完璧にやるのは難しそう。

  • 重心が先に移動し
  • 先行した足の踵がわずかに早く接地
  • すぐに足の裏全体に体重が載っかり
  • 親指の付け根が最後まで接地していて重心を押す。

という、「歩き」の理想の動きを説明しているのだが、具体的に体をどう動かすのかは、じっくり読まないと分からない。あと、個人的に対話形式の記述が苦手なこともあって、まだ完全に読みこなせていない。
アイキ・ウォーキング松原秀樹整体×武道 アイキ・ウォーキング―中心軸を手に入れてみるみる体が細くなる歩き方
武道で使われる歩き方を元に、体に良い歩き方を追求。

  • 足を30°外側に開き、
  • 丹田を起点にして、お腹を前に出しながら胸を出して重心を前へ。
  • 歩幅は肩幅くらいの小さめで両方の踵の軌跡が直線に。

やってみると、歩き方そのものは、特に人ごみだと有効な感じ。だが、私には長く続けるのは苦しい。ただ、この本の凄い所は、足の裏の使い方を詳しく書いている所だ。「足はタイヤ」。要するに踵接地の瞬間から足の裏は回転、加重点が、足の外側(つまり土踏まずの外側)を通って小指の付け根へ、そして親指の付け根へと移動する。ちょうどタイヤが回転しながら加重を支え、クルマを押しているのと同じ動作だと解説している。これは眼からウロコだった。
からだが変わる体幹ウォーキング(金哲彦)新書466からだが変わる体幹ウォーキング (平凡社新書)
非常に実践的な良書。小山先生のに近いと思うが、より具体的で実行しやすい。肘をわずかに後ろに引く事によって体幹(要は背骨と腰を支点とする腹筋〜背筋系の筋肉群)を動かし、重心を前に移動させる、という話は、やってみるととても分かりやすく、実践がラク。ウォームアップその他の説明も載っていて、これ一冊で劇的に歩きは変わった。id:RC3さん、教えて頂いてありがとうございます。

今の私の歩き方

とりあえず、この3冊をいいとこ取りして研究中。
重点を置いているのは

  • 肘を少しだけ引いて腰を回転させ、脚を前に出す(金先生方式)
  • 「足はタイヤ」を意識(小山先生+松原先生)

の二点。
実際の手順はこう。

  • 肩を開いて胸をはる。
  • ほんのわずかに前に体重をかける。
  • 肘を中心に腕を少し引く。
  • 体が軽くひねられるのに合わせて脚を出す。
  • 接地からすぐに、くるっと足裏の加重中心を移動、最後が親指の付け根になるように意識する。

と、エラそうに書くが、ちょっと登りになると破綻、手に物を持つと破綻、とすぐバラバラになる。ただ、もう一度上の手順を繰り返すとリカバリーできるようになってきた。
逆にやらないように注意しているのは、

  • 腕の大振り
  • 踵からドスンと着地(着地ではない、接地が理想)
  • 前のめり&猫背(私は気をつけないとすぐこうなる)

さて、500kmになったら、どんな歩き方になっているだろうか。